1番~7番までのローボール(ソリッド)、9番~15番までのハイボール(ストライプ)のどちらかを自分のグループボールとして、そのボールをポケットしていきます。
自分のグループボールを全てポケットした後に8ボールをポケットすると14点を獲得できます。
その時点で相手は、入ったグループボールの個数分の点数が入ります。
例えば1,2,3が入り、9~15番まで入った状態で8番が入って勝負が決まるとそのラックの点数は14-3となります。
どちらかのゴール得点に達するまで交互ブレイクでゲームを続けます。ゲームの初めはバンキングで先攻を決めます。
ラックの途中でゴール得点に到達してもそのラックは最後までゲームし、その時のそれぞれの得点が最終的な得点になります。
JCLでは円滑かつスリリングな試合運びのため、チェスクロック&30秒ルールにて試合を行います。(2023
MOMIJIより)
チェスクロックはお互いに持ち時間25分で試合をスタートします。
ラック時もカウントするので、バンキングの後ラックを組み始める時にチェスクロックはスタートしてください。
交互ブレイクなので、次のラックに行く際にはブレイク側の人の時間が減ってるか確認して切り替えてください。
タイムアウト取得時の90秒はチェスクロックを停止してください。忘れやすいのでお互いに確認してください。
持ち時間が切れたプレイヤーは30秒ルールが適用されます。
簡易タイマーアプリによって30秒を測定し、30秒以内にショットの構えに入るようにしてください。
構えに入ったら10秒以内に撞きましょう。30秒ルールも基本的にファールを取るものではありませんが、頻発するようでしたら[注意→警告→ファール]という流れにします。(判断が難しい場合は、キャプテン同士の話し合いや運営にご相談ください。)
ルールの詳細は
こちらをご覧ください。